フイルムカメラ Konilette コニレッテ(コニレット)入手ガイド

カメラとか写真とか

初めてこのKoniletteを見て 一目ぼれした方

他の人と被らない カメラが欲しい方

Koniletteで フイルムカメラを始めてみたくなった方

カワ(・∀・)イイ!! カメラじゃなきゃ 嫌だって方

そして Koniletteが今すぐ欲しい方  

ちょ ちょっと待って!

私の知っている あれこれ お伝えしたいです しばし おつきあいください

Konilette 注意すべきこと

Koniletteで比較的 数があって 手に入れやすい Ⅰ Ⅱ について話していきます

ご存じでしょうが Koniretteはベークライトで出来ているので

躯体に 割れの無いものを 探しましょう

こういうのは Konilette あるある

特に うらぶたを止めている部分が 欠けているのが けっこうあるので

手に取って購入できるお店なら心配はありませんが

オークションなどで 探すときは 写真を良く確認しましょう

質問して 写真をアップしてもらうのが良いでしょう

わざと 見せないようにして出品してるの?

みたいな こと もありました

うらぶたを 開けないと わからないので 気をつけてください 

(  外観以外は未確認です とかは 要注意 )

ここが 一番の注意ポイントです ( レンズやシャッターよりも 割れていると 厄介かも )

治すのが 楽しいかた以外は やめておきましょう

黒檀と アロンアルファで 修理完了
内側から 見たところ

レンズは 三枚構成で 前玉 後玉を外せば 清掃は容易です

前玉は ピント合わせの為 回転するのを ストッパーで止めているので

この ストッパーのバネを 先の細い たけぐしみたいなのでおさえてあげると

つめで押さえているのが ストッパーのバネ

三回転くらいで はずすことができます

前玉と 距離表示との あいだに イモネジがありますが ゆるめなくても だいじょうぶ

元に戻すために 何回まわしたか しっかりメモするか デジカメで記録は忘れずに

後ろ玉は 蟹目レンチで 簡単に外れます ( ピンセットでも 固定してあげれば 回せます )

こうなれば 中玉は もうはずす必要なしです

シンプルな3枚レンズですが 良い仕事します

古いカメラですが 蛇腹がやぶれている個体は多くはありません

というか 出会ったこと無いです

フイルムが 手に入らなくなった時点で しまいこまれた ままの

Koniretteが多かったからでしょうか  保存の良い物が多いみたいです

シャッタースピードが怪しいのもありますが 100均の コスメコーナーにある

百均のスポイトです

スポイトで シャッターレバーのすき間から 

ベンジンをさして 解決しました ( かんたんやな~~ )

スローシャッターがないのが koniletteにとっては 良かったのですね

なので すいません シャッターは分解したこと ありません

ぺこり

Konilette あったらいいな 純正付属品

1.皮の 専用ケース

本体用と フード フィルターを しまっておく ちっさいケースと 両方あったらいいな

フードと フィルター2枚が入る 専用ケース  ちっさい!

2.フード

小西六の 桜に六 のワンポイントマークが なんかカワ(・∀・)イイ!!

3.クローズアップレンズ

近接撮影用のレンズ ぱっと見 素通しにみえるので 保護フィルターと かんちがいしやすいです

はじめから 取り付けてあることがあります   

私のも 1台だけ ありました 

コニレッテ用に 保護フィルターは 見たこと無いので もし無色のフィルターが付いていたら 

クローズアップ用かもしれません 

4.Y、フィルター ( 黄色い フィルター )

これは モノクロフイルムで撮影するときに コントラストを強調したいときに

装着します なので 無くても大丈夫

これも はじめから レンズの前に付いている時があるので カラーフイルムで撮影するときは

はずしましょう

5.35×24mm フオーマットで撮れる マスク

いわゆる ライカ版になる マスク

フイルム室にぴったりおさまって

35mmの標準フォーマットで 撮影できます

このマスクは どういった経緯で 付属されたのか 謎ですが Ⅱにだけ 付属しているようです

なかなか これが装着された コニレッテは 少ないです

29mm×36mmを 24×35mmで 撮影できます 

それに これがあればいろいろ 便利

これに簡単に手を加えて ましかくフオーマットにしたり ハーフサイズにしたりできる

Konirette あったら なお いいな アクセサリー

1.露出計

私が使っている 露出計の 紹介

SEKONIC AUTO-LEADER

今なら スマホアプリで 測るもよし 

フイルムによっては 露出表 書いてあるのも あります  お好きな 方法で

2.ストロボ 

koniletteには 軍艦部に アクセサリーシューが付いているので

ストロボを 使えるようにしたいところです

シンクロ接点が コダック式なので 作っちゃいました ( 売ってない?し もしあれば たぶん けっこう高い? )

ラジカセかなんかの ロッドアンテナが有ったので ( 内径4.5mmの 真鍮パイプ )

100均の 細やすりで削って

組ドライバーの 千枚通しで ストロボ側の接点に触れるようにして 使えるようになりました

ガイドナンバーは 大きいに越したことはないけど

小ぶりな物が 似合いです

本格感 有るでしょ?

 使う時は 念のため シャッター速度 30分の1が よいです

3.三脚

koniletteには やはり 8段とか10段とかの 

レトロな三脚が お似合いです  そこで 見つけたのは

ちっちゃいのに エレベーター付 !

長所は 軽いこと  ローアングルで 撮れること 

エレベーター付きは なかなかありません 

探してみては いかがでしょうか

みなさんも koniletteで フイルムカメラを 愉しみましょう

今日も 長々 読んでいただいて ありがとうございました

楢崎の でした

コメント